「信じて!」は「trust me!」「believe me!」どっち?!

2024年1月26日

日本語に訳すと同じ「~を信じる」という意味になる
trust

believe』。

実はこれ、
使う場面によって使い分ける必要があります。

まず『trust』ですが、

これはその相手自身を信頼する、信用する
と言う意味がります。
信じる対象が、その人自身にフォーカスされていることがポイントです。

I can’t trust you.

と言ったら、
相手のことを信頼できない、信じられないと言う意味ですね。
『信頼』がキーワードになります。

一方で『believe』は、
誰かが話したことや、ある事象を信じていることを伝える
時に使われます。

I trust you.

と言ったら、
あなた自身を信じる、信頼しているとなり

I believe you.」 

となれば、あなたの言ったこと(ていること)を信じる
というニュアンスになります。

また、

I believe in you

のように、believe が自動詞的に使われ、
前置詞inがついたときは、
対象の物や人の可能性・存在・能力を信じるという意味になります。

例えば

I believe in God.
➡私は神様を信じています。 (存在)
I believe in you.
➡私はあなたを信じています。(可能性・能力)

このような感じですね。

いかがですか!
日本語では「信じる」は、同じ言葉、同じ意味のように聞こえますが、
英語ではニュアンスに違いがあり、使い方を間違えると、
相手に自分の言いたいことが伝わらないこともあるのです。

しっかり使い分けをすることで、よりネイティブに近い英会話を身に着け、
会話を楽しんでいきましょう!