「間違えた!」 英語で何という?
2024年3月7日
こんにちは!英語のチカラのShizuka です!
今日は、ある生徒さんとのレッスンで扱ったことについて、
お話ししたいと思います。
レッスン中に、その生徒さんが、
間違ったことを言ってしまい
「I’m sorry. I missed」と言いました。
「ごめんなさい。間違えました。」
こう言いたかったようです。
日本語だと、間違えをした時に
「ミスをした」と表現をすることがありますよね。
彼女は、それをそのまま
英語にすれば良いと思って使ったようです。
確かに「miss」は、動詞として存在しますが
「間違いをする」という意味ではなく
「~を逃す、~を取り逃がす」という意味になります。
乗り物・機会を逃した時などに使われるんです。
また、ご存じの方も多いと思いますが
「~を寂しがる、~を恋しく思う」の意味もありますね。
● I missed the train this morning.
➡今朝、電車に乗り遅れました。
● I missed the chance to say hi to her.
➡彼女に声をかけるチャンスを逃しました。
● I will miss you.
➡あなたが恋しくなるわ。
では、肝心の「間違をする」は、何と言うかというと
『make a mistake』
が正解です。
「間違い」という名詞はmiss ではなく
『mistake』になるのです。
彼女は
「I’m sorry. I made a mistake.」
と言わなければならなかったということですね。
そして、ここでもう一つ、よく間違えられるのは
「fail」という動詞です。
これは「失敗する、~(テストなどに)に落ちる」
という意味があります。
● I don’t want to fail.
➡失敗したくありません。
● She failed the test for a driver’s license.
➡彼女は、運転免許のテストに落ちました。
「failure」は「失敗」 という名詞で、
対義語は「success」「成功」です。
mistakeは
success(成功)に到達するまでに起こる間違いや、過ち
というイメージです。
いかがでしたか?
「間違えた!!」という場面は、
日常でもよく訪れる場面かもしれません。
『I made a mistake!』と『I failed!』をしっかり使い分けて、
積極的にアウトプットしてみてくださいね!