「some」と「any」、違いってあるの⁉
2024年2月2日
日本語にするとどちらも同じ「何か」
と訳される『some』と『any』。
疑問文・否定文の時は『any』を使い、
肯定文には『some』を使う。
そんな習い方をした方が多いと思います。
確かに、間違いではなく
多くのケースでこれが当てはまります。
しかし、実はそうではないケースもあるんです。
では、それはいったいどんなケースなのか、学んでいきましょう。
まず『some』と『any』の一番の違いは、
特定か不特定か、ということです。
『some』は
特定の何かで、
『any』は
不特定の何かを指します。
「I have some questions. 」
➡「私には(いくつか)質問があります。」
これは、私には特定の(いくつかの)質問が存在している
という状況なので『some』が使われています。
一方で
「Do you have any questions? 」
➡「何か質問がありますか?」
これは、相手に質問があるかないかが
聞き手にはわからない状態ですね。
質問が特定されていない為『any』を使います。
この『some』と『any』を使い分ける時の、
特定か不特定かについては、
・Something/Anything
・Someone/ Anyone
などの名詞にも当てはまります。
「I met someone earlier.」
➡「さっきある人に会ったんです。」
この「ある人」は、話し手にとって特定の誰かです。
「Is there anything I can do? 」
➡「何か私にできることがありますか?」
聞き手は自分にできることがあるのかないのかが
分からない状態で聞いていますね。
また、『some』は疑問文で使われるときには、
聞き手に対し「yes」の答えが想定、または期待できる時に使われます。
「Would you like something to drink? 」
➡「何かお飲み物はいかがですか?」
「Do you know someone who speaks English? 」
➡「誰か英語を話せる人を知っていますか?」
いかがでしたか?
日本語に訳した場合には同じ「何か」だけど、
その「何か」がどんな物なのかによって
『some』と『any』を使い分ける必要があることが分かりましたね。
『some』と『any』は日常的に頻繁に使われる
とても便利な単語です。
これらの違いを明確にして、
会話の中でもどんどん使いこなしていきましょう!