『cook』『make』の使い分けは一体何??

2024年6月25日

こんにちは!英語のチカラのShizuka です!

先日のレッスンで、ある生徒さんから、

夕飯を作る
「cook dinner」
「make dinner」

どちらが正しいんですか?』
という質問を受けました。

『cook』と『make』の使い分けに関しては
英語を勉強している方なら、
一度は抱いたことのある疑問ではないでしょうか?

今回のブログでは、
今まで何となく解決できずにいたこの疑問を
一緒に解決していきましょう!

「~を作る(~を料理する)」の意味で使われる
『cook』と『make』ですが、

この2つの最大の違いは、
火を使った料理か、火を使っていない料理か、
です。

『make』が
料理全般を作る
という意味で使われるのに対し、

『cook』は
基本的に火を使った料理を作る
という意味になります。

I will cook dinner tonight.
➡今夜夕食を作るよ。
*加熱する必要のある夕食を作る(手の込んだものを作るニュアンス)

I will make dinner tonight.
➡*火を使う必要がない手軽な夕食のニュアンス

他にも、

お米を炊く
➡『cook rice』

お肉を焼く
➡『cook meats(chicken, beef, pork)』

などがあります。

しかし最近は、火を使う料理だとしても
makeと使うネイティブが多いです。

なので「料理をする」の意味で『cook』『make』の
どちらを使っても間違いにはならないですが、

基本的には、火を使う料理かそうでないかの違いがある
ということを頭に入れて、会話で使ってみてくださいね!