『schedule』『plan』違いは??
2024年4月22日
「この後予定があります」
「ミーティングが3時に予定されています」
この2つの文章に、共通で使われている「予定」という言葉。
皆さんは、英語にすると何という単語が思いつきますか?
『plan』と
『schedule』
この2つが真っ先に出てくる方が多いのではないでしょうか?
今回のコラムでは『plan』『schedule』の違いについてお話していきます。
まず『plan』も『schedule』も、皆さんがご存じのように「計画、予定」という名詞の意味があります。
『plan』は
広い意味での大枠の「計画、予定」を指すのに対し
『schedule』は、
時間などの詳細な予定にフォーカスされています。
● I have a plan to travel abroad this year.
➡今年は、海外に旅行する予定があります。
● I have to make a business plan for the next year.
➡来年の為のビジネスプランを、作らなければいけません。
● I want to get a bus schedule.
➡バスの時刻表が欲しいです。
そして『plan』『schedule』は、同じ概念で動詞にもなります。
● I’m secretly planning to hold a birthday party for my daughter.
➡娘の為に、内緒で誕生日パーティーを計画しています。
● I want plan some trips with my family.
➡家族との旅行を計画したいです。
● The meeting is scheduled at 3 pm today.
➡会議が今日の3時に、予定されています。
● My boss scheduled the meeting with me.
➡上司が、私との会議を予定しました。
例文を見てわかると思いますが
『schedule』のほうが、ビジネスなどのフォーマルな場面で使われるケースが多いです。
いかがでしたか?
日本語だと、どの場面でも同じ「予定」という言葉で成り立つ文章が、
英語だと『plan』と『schedule』を
使い分ける必要があることが分かりましたね。
そのことが「分かった」ら、それを「使える(できる)」ように、
いろいろな文章に当てはめて、アウトプットしていきましょう!